久々のヒット!

    Dsc_1909_3             Nikon D600 ・ AF NIKKOR 85 1.8D




 夜明け前に家を出た釣り吉クンは、意気揚々として日暮れ前に帰ってきました。

そして、開口一番 「釣れた」でしたが・・・・

 はたして、この日の釣果は? ク-ラ-ボックスの中を覘くまでが楽しみです。

 先日、長いこと出番がなかった釣り具をひっぱり出して、仕掛けを作っていた事は知っていました。 

 15~20Cm位は有ろうかと言うイワシ型のルア-がレッスン室の窓枠に掛けてあるのをみて、「青物釣りか?」と独り言を言ったHikoさんでしたが、休日の朝、「同級生の友人と出かけた」との家内の弁に、「大物を釣ってくるかも?・・・」とのHikoさんの返答に 予感は的中!  

 久々のヒットでした!  獲物は80センチをやや下回ったが、立派なヒラマサでした。

 家内は少しばかり忙しくなりそうで、早速 魚さばきに取り掛かり、Hikoさんはと言うと、本日の酒の肴にありついたと、これまた、顔は緩んでいます。

 釣り吉クンとしては過去に釣り上げた、カジキやマグロには及ばないにしても、久々の釣果にご満悦?

 同級生のツリトモとは・・・・・

 どうやら、最近開催された久方ぶりの同窓会で再会した釣り師の様で、彼は釣り船オ-ナ-だとの事、その彼に誘われて、久々の釣りを楽しんだようです。

 言うまでもなく、やっぱり持つべきものは友!!  友達は大切にしたいものです。

 

 えっ?! それで、Hikoさんの晩酌のお酒の量はって? それは想像にお任せ・・・・・・です。

 ご馳走さん!!  この日は釣り吉クンに感謝Day・・・・・

Dsc_1912ヒラマサのプロフィ-ル

Nikon D600 ・ AF NIKKOR 85 1.8D

Dsc_1910大型のク-ラ-ボックスに長い胴体を折曲げてやっと入っています。


Nikon D600 ・ AF NIKKOR 85 1.8D

            

R0017518新鮮そのものは、刺身はもちろん、Hikoさん好物の内蔵珍味も、捨てるところなどは有りません!

RICOH CX3

試し掘り

Imgp1760 PENTAX K100D・SIGMA70-300

 4月に新しく畑を作り、5月上旬に苗を植えておいたサツマイモを、もうそろそろ入っている頃じゃないかと、試し堀をして見ました。

 畑を耕して、苗を植えつけるのはHikoさんの役目、収穫作業は家内が買って出ました。 一番おいしいところの役目です!

 まぁ、草取りもしてもらった事だし、ここは花を持たせて・・・・・

 始めて掘り出す喜びは格別の様で顔が笑っています。

 やや小振りながらも、一ツルに5~6個が連なっています。この調子だと豊作かな?と思いきや、どうした事か次のツルには全く入っていません!次のツルにはでっかいのが・・・

 今日の処の確立は10割とは行かないまでも、それなりにと言った処でしょうか・・・

 それでも、家で食べるには十分ですが、隣近所へのお裾分けはありません。 まっ!試し堀ですから・・・

 もう少し置いて、楽しみは先延ばしに・・・

Img_1745          試し掘り着工前 Canon PowerShot G9

Img_1752          試し掘り状況 Canon PowerShot G9

Imgp1767          おっきい芋が入っていました! PENTAX K100D・SIGMA70-300

Img_1760          本日の収穫 Canon PowerShot G9

 それで、肝心なお味の方は?

 早速、ふかして試食して見たところ、けっこう甘みもあって美味しい様です。 これから先、落ち葉を集めて焼き芋と言うのももいいですね~

                                    

Qneko17a_3   

郷愁をそそる甘い味

R0014625_2       RICOH CX3

 台風の影響で小雨交じりの風の強い日の午後の事、突然、「○○さんよ~」と、畑の養生(風対策)をしていた、我が家の百姓の大きな声! 急いでパソコンの灯を消して、玄関に出てみると、思いもよらぬの来客ありです。

 「雨やき、家におろうと思うて来てみた」(雨で、家に居ると思って)と、なんと、高校時代のクラスメイトが、片手にレジ袋、もう一方の手には段ボ-ル箱を持って立っていて、

 「珍しいき、持ってきた」と、箱を開けると、沢山のアケビが入ってているじゃ~有りませんか! 子供の頃に近くの山で採って食べていた、 もう何十年も口にした事は無かったあのアケビです。

 趣味で山から苗を採ってきて植えておいたものが、実を付けたらしく、 台風の風に煽られる前に、ちぎって、遠い所わざわざ届けてくれたのです。

 裂け目にそ~っとスプ-ンを差し込んで、静かに持ち上げ、そのまま口へ運びます。 子供の頃に山でちぎって、そのまま口をもっていき、種も一緒にすすりこむ様にして食べた、あの甘~く、あとに残る ほんのり ほろ苦い味・・・・・

 悪がき達と、山を駆け巡って遊んだ、遠い昔の子供の頃が、一瞬 蘇りました! 持つべきものは友、いい思い出を蘇らせていただきました。

 えっ!? もう一つのレジ袋は?・・・

 彼が好きで飼っていると言う、烏骨鶏の卵でした!  夏場は産みが悪いと言いながらも・・・

 有り難い事です! 今日は、遠賀の方には足を向けては寝られません。

R0014621          白アケビ

  

      R0014631_3          烏骨鶏の卵(1個の鶏卵は比較のため)

逃げたスッポン?

R0014324t 期待を込めて上げて見たところ・・・ RICOH CX3

 本日、友人との約束を控えたHikoさんは、何時もよりやや早め、夜明けを待って歩く事にしました。

 途中、時々顔を合わせる散歩メンバ-が、後ろからいきなり声を掛けてきました。「はやいな~!」、「そっちこそ」 お互いが少し早めの様です。

 そのあと、彼は、「スッポンを見に来た」と、早めの訳を話し始めました。

 「おったきな~スッポンが・・・」(居たからな~)「こげんとこに」(こんな所に)と言いながら、用水路の向こう岸に回って、紐を手繰り始めました。

 どうやら、罠を仕掛けていたらしく、その罠を見るための早起きだったようです。

 Hikoさんも興味深げに、その様子を見ていましたが、「餌がない」「取られと~」と残念顔。

 どうやら、大物らしく籠の中に入りきれずに、入り口付近から餌だけ失敬して行ったらしく、逃げたスッポンは大きかったようです!

 感触を掴んだ彼は、また籠を川に放り込んで、独り言の様に「今度は・・・・・」と言って、作戦練り直し? 今日のところはこれまでと立ち去りました。

R0014326 RICOH CX3

切られたスイカ

Img_0989

 カラスの魔の嘴から逃れられた、例のスイカは、収穫されて、暫くは生産者の目の保養にされて、野菜室で冷やされ、やっと、切られる事になりました。

 切ったところ、思ったよりも赤く熟れており、暫くは、カメラの被写体にさらされ? やっとの事で、Hikoさんの口に入る事が出来ました!

 そのお味は・・・・・・

 水分たっぷり、甘くて美味しくなっていました!

 Hikoさんが、毎日、毎日、日課の様に水かけしたからに違いありません。

 夏のカンカン照りもまんざら悪くも無い、あまいスイカを提供してくれるのだから・・・

Img_0990切られる前はラグビ-ボ-ル?

Img_0996 生産者による記念撮影

Img_1024 これでやっとHikoさんのお口へ運ばれます!(チラット見えるスイカの皮、先に味見をした人がいるようですが・・・)

ついに収穫!

Img_0931 Canon PowerShot G9

 再三カラスに狙われ、カラス避け対策の末、やっと収穫に漕ぎ着けたスイカです。

 スイカ作りは初めてと有って、我が家の百姓が夏野菜の苗と一緒にスイカ苗を2本だけ買ってきて、ものは試しにと植えておいたものです。

 植えっ放しで、無防備状態だったために、初生りから3個位までは、カラスのヤツに横取りされ、悔しい思いをしました!

 友人の百姓教授や、いろんなひとの知恵を借り、カラス対策を行なっていた処、カラスメも諦めたようで、立派なスイカに育ちました。

 ところが、適切な収穫時期が分らず、何かあったらまたガッカリと言うことで、とりあえず、本日収穫決定としました。

 切ってみなけりゃわからないが、切るまで暫くは見て楽しむ?・・・

 我が家の百姓も丹精込めた甲斐が有ったというもの・・・

 

Img_0930 チョット緊張、でも嬉しい収穫の瞬間! 

「ズッキ-ニ」に纏わるはなし

Img_0749 我が家の百姓が丹精込めて?作ったズッキ-ニ Canon PowerShot G9

 我が家の百姓も、最近 ブロガ-の仲間入りをして、時折、自分で作った野菜を写真に撮ってはUPしている様で、先日は、事も有ろうに、スイカネタを横取りされてしまいました。横取りと言うよりは先撮りですが・・・

 考えてみれば、その、横取り自体、元をただせばHikoさんの方かもしれません。

 今回は先撮りされる前に、まだ生ったばっかりのズッキ-ニをチャッカリ横取りで、UPしようと言う事です。

 そのズッキ-ニなるものHikoさんとしては、極最近、食にあずかったばかりで、いままで見たことも食べた事も有りませんでした!

 お味は淡白そのもの、しいていえば青い茄子?でしょうか?なんとも知れない解らない味でした。

 今度食卓に上がった時にはしっかり味を確かめたいと思うところです。

 ズッキ-ニを先撮り(横取り)?したその日の午後、歯医者の予約で学研都市まで出かけた際に、何時ものバス停で見かけたのが、なんと、ズッキ-ニ色したバスだった!

 お後がよろしいようで・・・・ 

Img_0753 学研都市で見かけたズッキ-ニ色したバス Canon PowerShot G9

 

 

Tonoさまの手慰み?

Cid_ae5f50ce35ac4ebf9a9bf24f7826eba 物好きなTonoさまが手に入れたオンボロ?耕運機

 Hikoさんの趣味の一つにアマチュア無線が有ります。若い頃のようにはアクティヴでは有りませんが、この無線を通しての友人は、今でも、沢山居ます。その中でロ-カルにTonoさまと呼ばれている御仁がおられ、そのTonoさまから、この程、楽しそうなメ-ルが届きました。

 Hikoさんが忙しく仕事をしている間に、手先の器用なTonoさまに、楽しいことが有ったようです。その様子をそっくり記事に頂く事にしました。

 以下総パクリ記事です。

 数日前の出来事ですが、私が道路側の草刈りをしてたら急に、ユニック車が止まって、車の中から、今日は~大将~、 私が「なんですか?」と聞いたら、ユニック車に乗った親父さんが「古か耕運機やトラクターは無かですか!!」と聞いてきた。
 私が「古か耕運機やトラクターなど無かですよ!!」しかし、そのユニック車には 私がかねてから求めていたサイズの中古の耕運機が一台乗っているではないか、さっそく車を我が家に引きずり込んで、私が「親父さんにこの耕運機はエンジン掛かるんね! ローターは廻るんね!」と聞いたらお親父さんが「かけてみな解らん」

 廻してみたら一発でエンジン始動、私が「ローターはと言ったら」ローターも廻りだした、廻らなきゃあ買えないが、廻るなら、わしが買おう、私の言い値を言ったらOK 話は一発買い取りの古物商が、私のペースで売って帰った。

 多分私が思うには 親父さん何処かで只で手に入れたと思う、なぜなら本人はエンジンが掛かるか、ローターが廻るかも知らなかったから・・・・

 私の所に嫁入りしたばかりの耕耘機、今から立派に着飾ってやるからね!

 かあちゃんと2日掛かりで、私好みに立派に仕上げました。何故か元カノに似ている様な?派手な姿 (^_^;)

 でも良く考えたら結局 母ちゃんの畑作りの手伝い専用、エンジンも快調に廻っています。私のオモチャが又ひとつ増えました。ハイー 

Cid_810b449a90334a319ceebdccc5d2c39 きれいにお色直しされた耕運機

Cid_0a5b948775034829bc55917dd580985 オモチャを手に入れて、たいそうご満悦なTonoさま・・・

Windows7の落とし穴

Img_678828

 最近、狭い事務所を開放して、家内の友人やHikoさんの友達に声をかけ、パソコンの勉強会を行っていますが、9月初旬から始めて早2ヶ月が経過しようとしています。

 いま、家内が練習用に使っているパソコンがかなり旧式で、OSのバ-ジョンが古くて最近のセキュリティソフトに対応していません。バ-ジョンアップは試みたものの、動かなくなってしまいました。で、元に戻して・・・

 ネットに繋げずオフラインのみの練習で、Eメ-ル作成に支障をきたした状態です。

 そこで、Hikoさんが格安出物はないかと奔走して見つけたものの、OSは最近発売ホヤホヤのWindows7が入ったものでした。

 出来ればXPをと思っていたものの最近のパソコンは、殆どがこのWindows7が入ったものしか店頭には置いてない様です。

 じっくり探せばXPも入手できるのでしょうが、ここはせっかちな性分は如何ともし難く・・・・・・

 結局セヴンを買ってしまいました!

 このセヴン、Hikoさんにとっては、使い勝手が非常に悪くてやや古いソフトには対応せず、極めつけは、電子メ-ル作成ソフトの使いにくさです。

 いままでWindowsとセットになっていたOutlookExpuressは無くなっていて、Windows Liveメ-ルと称するソフトに替わってしまっているのです。

 一部、画像貼り付けなどには便利な面があるものの、従来のOutlook Expuressのようなマニアックな使い方は出来なくなってしまっています。

 Outlook Expuress機能による画像貼り付けや、スクロ-ルなど、ソ-スによる小細工もNOです。

 当然動く雛形の背景など使えるはずがありません・・・

 ユ-ザ-の大半は問題なしの科目でしょうが、Hikoさんにとっては大痛手です!

 動作速度はヴィスタより速いと言う事のようですが、XPファンのHikoさんはXPの方がサクサク動くような気もしますが・・・・・・

 慌てる乞食は貰いが少ない・・・・・

 少し慌てたHikoさんはXPを取り逃がしたと言うお粗末!

 家内専用にして、馴れてもらうより仕方がないでしょう。

 それにしても、メ-カ-は儲け主義に走りすぎては居ませんか?と大声で言いたい!

Img_679328_2

使いにくいメ-ルソフト、WindowsLiveメ-ル!

 

 

 

犬小屋跡地の野菜たち

Img_600528犬小屋跡地の小さな菜園

 この小さな菜園は、元はと言えば犬小屋の有った場所です。犬小屋は老朽化で撤去され、その跡地の有効利用に菜園が出来たと言うわけです。

 家の勝手口の直ぐ前と言うのもあって、我が家のにわか百姓は、こまめな手入れが行き届き、まさに趣味と実益、新鮮野菜が直ぐに調達できる仕組みです。

 新しい畑であるにも関わらず、夏野菜の生育状態は良く、トマトも実を付け始め、カボチャも大きくなり、そのうちに食卓に上る事と想われます。

 当のワン公は昨日の記事のように、移転先を気に入ってる様子です。

Img_598828トマトも実を付け始めました。

Img_599132tカボチャも大きくなっています。

 

 

Img_506432t犬小屋が撤去された日

より以前の記事一覧

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

  • がめ煮 (君は今日からCOOK☆スター!)
無料ブログはココログ