レコ-ド鑑賞

Pk_54087tPENTAX K-5 ・smcPENTAX DA 16-45 f4 ED AL

  家内の友人がレコ-ドを掛ける機械(装置)が無いから、よろしかったらどうぞと言ってポ-ルモ-リアのアルバムを持ってやって来ました。

 「よろしかったらどうぞ」の意味をどうとるかは、持ってきた本人と、Hikoさんの捉え方が少し違うようです。

 どうやら、持ってきた側は思い出深いアルバムらしく手元に置いて於きたい?様ですが、Hikoさんとしては、使わないから貰ってください?とも採れてしまいます。

 そのことは置いといて・・・・・・

 早速プレ-ヤ-に載せて回してみることにしました。久しぶりのレコード鑑賞です!  暫く使わなかったプレ-ヤ-も運動不足解消で喜んでいると見え、回転むらもなくスム-ズに回り始めました。

 ピクアップを静かに乗せると、心地よい音色が響き始めます。と、 家内が気を利かせて、コ-ヒ-を入れて・・・・

 久し振りに音楽喫茶まがいのアナログ音楽鑑賞タイムを味わいました。デジタル音に馴らされた今日、たまにはアナログ音に親しむのも好い!

 エッ?! ところで、そのアルバムはどうなるかって?

 

 Hikoさんが暫くは預かっておいて、「やっぱり手元に置いて於きたいから、返して」と言って来たら快くお返ししましょ!!

Pk_54089_01




PENTAX K-5 ・smcPENTAX DA 16-45 f4 ED AL

 

我が家のパソコン事情

Pk_53787 いつの間にか満開のサクランボの花   

PENTAX K-5 smc PEMTAX-FA 1:2.8 28mm AL

気がつけば、梅は終わり、サクランボの花が満開になっていました。

 この数日間の間、Hikoさんは何やかやと忙しくしており、届いたメールの返信も遅れ勝ち、ましてやブログとなると、ほったらかし?そうもして居れないと、合間を見てブログUPという事であります。

 何がそんなに忙しいかと言えば、マイクロソフトの勝手なサポ-ト打ち切りで、我が家で使っているパソコン3台分のメンバ-チェンジを余儀なくされているからです。

 何でもWindows XPのサポ-トは来月(4月9日)までで打ち切られるらしく、人づてに聞けば、セキュリティ-関連のなんじゃかんじゃ・・・・・

 はっきりと何処がどうなる?かは分からないまま、メーカーの口車に乗せられて、慌てふためいて、OS乗せ替えやら、新しく買ったり・・・・

 今回、自宅でHikoさんが使っている分はOSを乗せ替えるよりは新しいものにしたほうが好いとの判断で、早速買ってきました!

 気安く買うと言っても、先立つものを準備してということになりますが、なにしろ年金生活に毛の生えた程度の暮らしでは、思うに任せず、別のカメラを買う予定で、処分した保管庫の肥やし分を、パソコンの資金に当てることにしたという事で、懐はさほど痛みませんでしたが・・・・・

 今回のNEW PCのスペックはと言うと、OSはWindows7(あえて8を避けて)、肝心のCPUは、intel CORE i7、メモリ 8GB、 システムドライブ(C:)はSSD120GB、内蔵HDDは1Teraと言う事です。

 前回使っていたXP用のデータすべての移行と、アプリケ-ションソフトのインスト-ル、フリ-ソフトのダウンロ-ドなどなど、まだ完全ではないにしろ、なんとか普段どおりに使えるまでに設定が出来た事から、久々のブログUPと言うことになりました。

 これが終わると、事務所のパソコンに取り掛かりますが、これは幸いWindows7のリカバリソフト付きですので、また、試行錯誤が始まると言うことになります。

R0017208 シャックに収まった NEW PC(キーボ-ド・モニタ-はそのまま)   

RICOH CX3

夜のライブハウス

Pk_53238 PENTAX K-5 ・ TAMRON 18-200

 この日は午後8時からの開演と言う事もあって、夕食を早めに済ませて出かけることにしました。

 この場所で同じメンバ-での演奏も3回目を迎え、そろそろ慣れてきた頃かなとの期待感も有ったのですが、何しろ臨時の混成チ-ム、少々の足並みの乱れはやむをえない事と、ここは目を瞑り・・・・

 久々、晩い夜を生演奏で楽しませてもらって、夜にはあまりお出かけをしないHikoさんですが、街を彩るイルミネ-ションに季節を感じ、時には夜のお出かけも悪くないと感じた瞬間でした!

               Pk_53212t_4                  熱演 PENTAX K-5 ・ TAMRON 18-200

Pk_53200_2                 ひとり悦に入っています? PENTAX K-5 ・ TAMRON 18-200

Pk_53225t                こちらも楽しそうに? PENTAX K-5 ・ TAMRON 18-200

Pk_53233 街を彩るイルミネ-ション PENTAX K-5 ・ TAMRON 18-200

 

ズ-ジャ de 生を満喫

Pk_51910 PENTAX K-5 ・ SIGMA 17-70 

 先日の記事(下見 de 散歩)でちょっと触れていましたが、本番が遂にやって来ました!

 出演する本人は何時もの行動とあって、何と言う事はないらしく、この日の本番に向けて、特別練習らしき練習をするでもなし、普段どおり、楽器を抱えて出かけていきましたが・・・・

 親バカHikoさんの張り切りようときたら尋常ではありません!

 数日前から、カメラのチェックに、ライブハウスに問い合わせしたり・・・・・

 本番の日は、スタ-トの1時間も前から出かけて、席取です。撮影に都合の良い場所を確保する為でもありますが、この場所で、早々に食事を済ませて、本番に備える為でもあります。

 なにもHikoさんが出演するわけでもありませんが、今回は至近距離から動画を撮る計画をしていたからであります。

 動画と言っても、本格的なビデオカメラを持っている訳ではなく、ここは、デジカメで対応しようと言うわけです。

 最近のデジカメの動画モ-ドの性能は素晴らしく、わざわざビデオカメラを買うこともないというケチなかんがえからですが、やはりデジカメはカメラ機能優先で、ビデオカメラのような連続撮影は苦手です。

 が、ここはHikoさんの腕に物を言わせて!演奏される曲と曲の合間で、一旦息継ぎをしてと言う事になります。

 次の日(本日)、DVDに落として、なんとか見れるようになりました。

 今回は手持ちのデジカメを、手当たり次第にテストしてみて、録音に適した機種を選びましたが、Canon PowerShot G12の音が好い様で、これに決めて、リハーサル風景から全て収める事が出来、本番さながらの映像を繰り返し見ていると言う・・・・・

 勿論、生演奏も、ビ-ルを飲みながら、撮影しながら、満喫しましたが、親バカ振りもここまで来れば表彰ものかな?

Pk_51923_3             熱演のオトキチ君  PENTAX K-5 ・ SIGMA 17-70

 

Pk_51927 ゲストボ-カルも熱がこもっています。 PENTAX K-5 ・ SIGMA 17-70 

下見 de 散歩

Img_1173t Canon 5D ・ EF 35-70

  一部の方には、既にメ-ルでお知らせして有りますが、我が家のオトキチ君が、或る音楽中間からのお声がけで、地元で別々に活動しているミュ-ジシャンの混成チ-ムを組んでJazzライブをやって見ようとの試みに乗り、近々田舎のライブハウスで、そのライブをやる事になりました。

 お声がけの趣旨のFaxを受け取ったHikoさんは、当の本人以上にノリノリで、皆に宣伝して回っているところですが、肝心の会場となるライブハウスの所在地すら分らず、下調べに行ってみる事にしました。

 交通の便はJRを利用するには打ってつけ! JR遠賀川駅のまん前です。

 しかし、車となると、駐車場の確保が気になるところで、本日、小雨の降る中、少し手前にある運動公園の駐車場に車を置いて、散歩を兼ねて歩いてみる事にしました。

 何のことはない!歩いて12~3分のところにライブハウスはありました。

 案の定、駐車スペ-スは有るにはあるが、かなり狭く、少しでも遅くなろうものなら、近くにコインパ-キングはあるものの、駐車場探しに時間を食われそうです。

 当日は、少し早めに出かけて、手前の広い駐車場に車を停めて、歩くが一番良いとの結論です。

Img_1170t ライブハウスの狭い駐車スペ-ス  Canon 5D ・ EF 35-70

Img_1157t         電気機関車を間近に見ながら・・・・  Canon 5D ・ EF 35-70

Img_1159 JRの線路沿いを歩くも、また楽しい・・・・ Canon 5D ・ EF 35-70

Img_0280          興味の有る方は如何ですか? たまには好いかも・・・ Canon PowerShot G12

   

 

冬太りのノラ君

Imgp8752t 至近距離まで近づいてもこのとおり・・・ PENTAX istD S2 ・ RIKENON 28

 いつの間にか我が家の何処かに住み着いたノラ君、我が家の何処かと言う言い回しは?物置か、資材置き場か、はたまた倉庫か・・・・

 Hikoさんの家業の関係で、敷地内に点在している構造物の何処かをねぐらにしている事は確かです。

 何時の日か突然やって来て、人の気配を感じるとこそこそ、姿を消していたこのノラ君も、家内が残り物の食べ物を与えているうちに、姿を現すようになり、最近ではペレット状のキャットフードに缶詰フ-ドを混ぜて与えているようですが、我が家にやって来た時には、ガリガリに痩せていたものが、最近は栄養の回りが良いらしく太っています。

 冬を目前に控え、猫も越冬に備えてか?食欲旺盛で、近くまでやって来て、ニャ~ニャ~と声を掛け餌をねだるようになりました。

 いつの間にか家族もどきになったノラ君、この頃では、Hikoさんが、すぐ近くまで近づいてもこのポ-ズ!しかし、絶対に触らせてはくれません。

 やっぱり、警戒心の強いノラ君ですが、時には写真のモデルをやってくれるからいい・・・・・・

Imgp8753t_2 さらに近づこうとすると・・・ PENTAX istD S2 ・ RIKENON 28

雨の日はアナログサウンドで・・・

Imgp3250 PENTAX K-7 ・ TAMRON SP AF Di 90mm MACRO

 Hikoさんの住む北九州地方も梅雨真っ盛り、うっとうしい雨模様が続いております。

 昨日は、つかの間の梅雨の晴れ間?いや曇り空ではあるものの、雨の降らない一日となり、植木の剪定に出かけたHikoさんでしたが、一夜明けた本日は朝から雨模様となり、所用を午前中で済ませて、午後からはのんびりと、自分の時間に浸りました。

 雨の休日は、カメラを持って外にも出れず、久しぶりに無線のリグに灯を入れてみたところ、オ-ディオ談義が聴こえてきました。

 そのオ-ディオ談義に触発されて、Hikoさんも久方ぶりにアナログサウンドに耳を傾ける事にしました。

 若い頃に買っておいたレコ-ドを引っ張り出して来て、これも久しぶり!レコ-ドプレ-ヤ-を回してみました。

 シル・オ-スチンの痺れる様な、テナ-サックス、ダニ-ボ-イやサマ-タイム、一瞬にしてタイムスリップ!

 数十年前のHikoさんが蘇りました。

 退屈な雨の日は、古いレコ-ドを引っ張り出すチャンスでもあり、若返りの秘訣?でも有るようです。

Imgp3241 Hikoさんが若い頃に買っておいた、テナ-サックスサウンド、A面 ダニ-ボ-イ、サマ-タイム、B面 スタ-ダスト、セプテンバ-ソング PENTAX K-7 ・ TAMRON SP AF Di 90mm MACRO

Imgp3258 PENTAX K-7 ・ TAMRON SP AF Di 90mm MACRO

 

 

発表会

Img_6187t Canon Eos 40D ・ EF70-300

  二、三日前に我が家の居間でのリハ-サルの模様を記事にしていた、発表会が本日無事 大盛況??のうちに終了しました。

 天気予報とは裏腹に、朝から雨模様でしたが、本番を前に音楽家君は準備のために、取る物もとりあえず慌しく家を飛び出していきました。

 Hikoさんたち応援団一行も早めに家を出て、途中でうどんなどすすり、腹ごしらえをして会場へ向いましたが、せっかちなHikoさん一行は早く着きすぎて、時間潰しに近くをドライブ・・・・

 時間を見計らって会場入りしました。 が、まだ、音響の調整や出演者各自のリハ-サル中で、開演までには若干の時間があります。

 かまわずHikoさんは会場に潜入、写真撮影に手ごろな席に陣取りました。

 待つこと2、30分いよいよお客の入場です。お客と言っても、今回第1回目と言う事もあって、出演者の家族や友人、そして、今回出演を見送ったレッスン生と言った、言わば身内が殆どの様です。

 発表会と言っても、本格的に練習を積んできた選りすぐりのメンバ-とあって、なかなかどうして、玄人裸足の本格派揃いです。

 

 趣向を凝らして変装した出演者、年のころは70は過ぎている?と思われる年配者あり、また、夫婦揃っての合奏までも、これがただで見られるというのですから、大儲けをしたようなもの・・・・

 ここで、1等席から撮影したスナップを並べて見たいと思います。

Img_6202_2        良い年配のおじさま? Canon Eos 40D ・ EF70-300

Img_6218      演奏終ってホッとした瞬間のインタビュ-タイム Canon Eos 40D ・ EF70-300

Img_6238       若手のホ-プ?だそうです! Canon Eos 40D ・ EF70-300

Img_6260     女流サックス奏者も・・・ Canon Eos 40D ・ EF70-300

Img_6192          多分Hikoさんよりは年配の方? Canon Eos 40D ・ EF70-300 

Img_6248     何とか言う電子楽器で・・・ Canon Eos 40D ・ EF70-300

Img_6271    趣味の豊富なYさんはアマ無線1級のOMさん Canon Eos 40D ・ EF70-300

Img_6277       ピアノに合わせて丁寧に・・・ Canon Eos 40D ・ EF28-105

Img_6278t     ピアノ伴奏も真剣そのもの・・・ Canon Eos 40D ・ EF70-300

Img_6287    出ました!!チャップリンに扮したOさん(居間でリハ-サルの)スタンバイOK・・・・Canon Eos 40D ・ EF70-300

Img_6293_2    本番に強いOさん、音は外しませんでした! Canon Eos 40D ・ EF70-300

Img_6305    だんな様がギタ-で助っ人、仲のよろしいことで・・・ Canon Eos 40D ・ EF70-300

Img_6320_2     演奏に熱が入ってます! Canon Eos 40D ・ EF70-300

Img_6331   講師二人の模範演奏も・・・・ Canon Eos 40D ・ EF70-300

Img_6215_2           Canon Eos 40D ・ EF70-300

 

居間がリハスタジオに早変わり!

Img_2227t_2 Canon PowerShot G9

 我が家の音楽家が、この度、レッスン生の志気を高めるべく発表会を開催する事になり、間近に迫った本番を前に急遽ピアニストを呼んで、リハ-サルをする事になり、ピアノの在る居間を使うことになりました。

 Hikoさんが外仕事で疲れた身体を休める、ちょうど昼飯時に、否応無く関係者を引き連れて部屋へ入ってきました!

 まずは、ピアノと出場者(レッスン生)の音合わせから・・・

 Hikoさんが見ている前で少々上がりぎみのOさん、音が上ずってピアノと上手く合いません!

 遠慮会釈無しの我が家の講師の叱咤が飛びます!

 遅れてやってきた共同開催の相手の講師と我が家の音楽家とのコラボ、これはやっぱり年季を積んだだけの事はあるようです。

 Hikoさんのリラックスタイムが思わぬ興奮の一時とあいなりにけり!

 ここで、ちょっとPRタイムと言う事で、暇はあってもお金が無い? 金は有っても出したくない人達には丁度良い暇潰しと言っては主催者側に大変失礼ですが、無料ですので多数お運び頂ければ座も賑わうと言うもの・・・

中島一人&田中翔太 共同主催
SAX教室発表会

2012年3月18日(日)会場 「
サンシャインかいた14:00時 開演
入場無料!!!

住所:福岡県飯塚市鹿毛馬232-2
TEL:09496-6-3050

  若い人から年配者まで気楽に楽しめる発表会の様ですので、お近くの方は是非覗いてみてください。

 なにしろ無料ですから・・・・・詳細はサンシャインかいたをクリックして下さい。(場所を記した地図も見れます!)

Img_2232t_2         まずはピアノと音合わせから・・・ Canon PowerShot G9

Img_2222_2         皆に見られて上がり気味のOさん  Canon PowerShot G9

Imgp2483_2          最後はバッチリ決めました! PENTAX K-7 ・ XR RIKENON 28

哀愁列車

Img_0784

 哀愁列車と言えば三橋美智也、時代を遡った古い話ですが、本日は、この哀愁列車に纏わる話です。

 Hikoさんが高校生の頃、この歌が流行っていて、同じクラスのすぐ近くの席に居たホンダ君が、哀愁列車をはじめ、三橋美智也の歌を、休み時間になるといつも唄っていました。

 クラス会を開催する度に、彼のことが話題に上がるのですが、当のご本人は一度も参加した事がありません。

 どうやら、腰を悪くして、車での移動が困難なようです。

 早朝散歩のあと、暑くなる前の一仕事を終えたHikoさんは、この歌が無性に聴きたくなり、YouTubeで曲を聴きながら、高校時代の彼を思い出しています・・・・http://www.youtube.com/watch?v=dX7zptBGzEE&feature=related

 たまには古い歌もいいですね~

  ついでに三橋美智也を数曲ダウンロ-ド、CDでも作ってみますか・・・

 Hikoさんの暑さ凌ぎの手慰み?

 ところで、ホンダくんどうしてるかな~ 今でも、たまには哀愁列車唄ってるかな~ クラス会に参加してカラオケ唄ってくれると嬉しいのですが・・・

 

Img_0786YouTubeで曲を聴きながら・・・  

 

より以前の記事一覧

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

  • がめ煮 (君は今日からCOOK☆スター!)
無料ブログはココログ