届いた賞品

下のポスターは、53年位前に封切られた映画です。
  ○○○の3文字は何でしょうか、正解者でこの映画のDVDが欲しい方には、進呈します。

Cid_000801cce1a0219d36b00203a8c0w_3

 

 節分の日の前日の事、このような画像と趣向を凝らしたクイズのメ-ルがロ-カルさんから届きました。

 Hikoさんは直感的に節分との絡みに気付き、今年の恵方とされる「北北西」が正解と思い、念のために、ネットで映画のタイトルを検索してみました。

 やっぱり、「北北西」が正解と言う事で、この程、出題者直々に賞品が配達されてきました。

R0015680_2         賞品の「北北西に進路を取れ」ラベルは手作り RICOH CX3

 

 早速、パソコンのDVDドライブに突っ込み、試写してみました。

 かけ引きあり、裏のかきあいありのスリルとサスペンスに満ちた、スパイ映画で、存分に楽しむことが出来ましたが、もう一度見直したいところも何箇所かあり、これは後の楽しみに取っておいといて・・・・

 賞品には副賞も付いていて、 この副賞と言うのが、愛とロマンの山岳映画で、スイスの山岳地帯を舞台に、雪渓を登り、急峻な氷壁に挑み、またして目も眩むような落差のある垂直の岩壁を細いザイルに身を託しての降下・・・・

 Hikoさんも20代の若い頃には、若干の岩登りの経験もあり、このスリルと達成感は言うに言われぬ魅力で、命がけでもやってみたいと言う、これが男のロマンとでも言うのでしょうか!(なかには女性も居ますが)

 手に汗握るシ-ンの連続! 堪能しました!!

 だいたいにおいて、賞品は副賞の方が良いものが有るようですが、今回もHikoさんにとっては副賞に「福」が有ったようです! なにしろ節分のクイズですから・・・・

R0015682_2              副賞の「氷壁の女」ラベルに小さく書き込まれた赤文字に価値がある。 RICOH CX3

   

シネマ館

Img_1970_2                   Canon PowerShot G9

 午前中は小雪の舞う中、日課の散歩を兼ねた病院通いで半日を費やしたHikoさんは、午後の時間帯は久々に映画鑑賞を思い立ちました。

 先日封切られたばかりの「ALWAYS三丁目の夕日'64」とも思ったのですが、ネットで検索したところ、「連合艦隊司令長官山本五十六」も、まだ上映中と言う事で、これは見てみたいと思っていただけに、頭を切り替え、「山本五十六」を見ることにしました。

 映画のスト-リ-は、おおむね見当は付いてはいるものの、やはりこの手の映画になると、最初から全神経がスクリ-ンに集中します。

 2時間半の上映時間はトイレ休憩無し、観客の多くは、多くと言っても、どう言う訳か、数えるほどしか入ってないのですが、Hikoさん世代が殆どで、エンディングの音楽が始まると同時に席を立つありさまです。皆さん我慢していらっしゃったようです!

 そういうHikoさんも、真っ先に駆け込んだと言うお粗末

 

 それにしても、あの時点で山本長官が飛行機なんかに乗ってなけりゃと悔やまれるところです。

 もし、あそこで死んでなけりゃ戦局も変わっていたかも知れず、原爆の洗礼も受けずに済んだろうに・・・・・

 平和の有り難さをしみじみ噛締めながら、寒空の中、20分の道程を歩いて帰るHikoさんが居ました。

Img_1975_2         UFOの中の様なシネマ館(UFOの中は見たこと無いが・・・)

名作シネマ劇場

Img_207935 ロ-マ滞在中のオ-ドリ-・ヘップバ-ン扮する、ある国の王女が、自由な庶民の生活にあこがれ、公邸からの脱走を試み、古都ロ-マを舞台に繰り広げられるつかの間のラヴロマンスを描いた名作、ロ-マの休日。

Hikoさんは、この映画は映画館で見たのを始め、テレビ映画、レンタルビデオなどでも、もう何度と無く飽きることなく見ています。

この度、家内が近くのス-パ-でこの映画のDVDを見つけて買ってきました。

Hikoさんはためらうことなく、すぐにディスクをDVDプレ-ヤ-に差込ました。懐かしい、モノクロ映画の始まりです。Img_208235b50 Img_208135tjpg

二時間はあっという間に経ってしまい、何度見ても感動が有ります。スト-リ-は頭に入っていますが、オ-ドリ-の魅力がそうさせるのかも知れません。

何度見ても飽きの来ない永遠の名作ロ-マの休日、今夜あたりに、もう一度見てみたい気がしています。Img_2083_2

CINEMAS-Ⅱ

Img_186835

まるで宇宙船の内部をイメ-ジしたような通路を通って、目的の映画が上映されている映写室、いわゆる映画館に入るわけですが、ここには、この映写室が10ケ所ちかく有るのには驚きです。

と言う事は、いろんな映画が毎日10本位、ここで上映されていると言う事です。

灯台下暗しとはまさにこの事、歩いて数分のところにこの様な施設が有るとは、話には聞いていましたが、百聞は一見にしかず・・・・・

目からうろこの瞬間です。

自宅で一杯やりながらテレビを見るのもいいが、たまには気分転換に、この様なところで映画鑑賞としゃれ込むのもいいかも知れません。

CINEMAS

Img_186435

思い立ったが吉日、早速暇を作って最近の映画を見に行って見る事にしました。

幸い、すぐ近くの量販店の一部にシネマコ-ナ-があり、コ-ナ-と言っても、ただ片隅に設けられた様なものではなく、ここはかなりのスペ-スを使っています。

なにを見るかはその時になって考えるとして、とりあえず出かけて見る事にしました。

ここは、同行者の意見を尊重して言われるがままチケットを購入、席に案内されました。

席は階段状になっており、ゆったり座れて、ちょうどスクリ-ンの真ん中あたりで、やや後ろに位置したところです。

席の位置としては申し分ありません。まず、音響の大きさに驚き、テレビで見るのとはまるで迫力が違います。

やっぱり、お金を出してでも観に来る人の気持ちが分るような気がします。

この日は特に何を見るという事もなく入りましたので、とりあえずのものを見ましたが、次回からはタ-ゲットを絞って、映画鑑賞に出かける事にしよう・・・・・

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

  • がめ煮 (君は今日からCOOK☆スター!)
無料ブログはココログ