休日の朝は・・・

Pk_54151 PENTA K-5 ・ smcPENTAX 16-45

 毎日サンデ-のHikoさんが休日とは?はて・・・

 Hikoさんとて休日は有りますよ!と言いたいのは、社会全体が休みの日には多少の影響を受けていると言う事に他ならないのであります!

 例えば、病院もこの日はお休み、最近通う始めたスポ-ツジムも休み、勿論学研都市の歯医者さんもこの日はお休みと言う事で、緊張感から解放されます。

 緊張感と言っても大したことは無いのですが、やっぱり気持ちの上では少しばかりの負荷は感じているところです。

 で、本日は朝ドラもお休みと言う事で、少しばかりの朝寝坊、日課の朝の散歩は7時過ぎと言う事になり、折しも今日は北九州市の市長選の当日とあって、散歩の前に、つまり、朝飯前に投票を済ませて・・・・

 誰に投票したかは、Hikoさんだけが知っていると言う訳で、その足で散歩に出かけました。

 投票所の近辺を久しぶりに歩いてみましたが、河川改修工事はまだ長々続いていて、道路も仮設があちこち変更になり、見るたびに景色も変わってきているようで・・・・

 さっさと終わらせてしまって欲しいところです。

 と言う事で、本日も好い天気です!

Pk_54152度々変わる仮設道路

PENTA K-5 ・ smcPENTAX 16-45

Pk_54153昔の面影は薄らいできました!

PENTA K-5 ・ smcPENTAX 16-45

Pk_54156子供の頃、船を浮かべて遊んだ川もガチガチコンクリに・・・

PENTA K-5 ・ smcPENTAX 16-45




大晦日

Dsc_4267tNikon D7000 ・ TAMRON 18-200

「年の瀬の 冷気の中に 凛として  朝日に映ゆる 白菊の花」

 2014年もいよいよ押し迫りました。今年のHikoさんは持病と上手に付き合いながらも、それなりに充実した年を過ごせたと思っているところです。

 日課の散歩、カメラ道楽は相変わらず、8月からは健康維持のためにスポ-ツジムにも通い始め、10月頃より、古時計にうつつを抜かして、はたまた、フリ-マ-ケット通いで、アンプも買い込み、忘れかけていたオ-ディオ等にも興味を持って・・・・

 6月には恒例の九重ミヤマキリシマ登山も出来ましたが、これは虫害と悪天候で、さしずめ苦渋登山に終わったものの、それなりの達成感を得て・・・

 デジタル時代にアナログ生活を楽しんで、小遣い稼ぎに少しだけ本業にも精を出し、これだけ出来れば、言う事なしの2014年ではなかったか!?

 肝心なブログはお休み気味になってしまったのは、それだけやることが多くて気が回らなかったとの言い訳に尽きます!

 あと数時間で新しい年を迎えることになりますが、また来年も「ジャンクBOX」を気ままに書いていきたいと思っているところです。 ブログを閲覧して頂いている皆様、有難うございました。

 どうぞよいお年をお迎えください。

追 記

 我がジュニアラガ-が花園ラグビ-場で開催中のジュニアラグビ-全国大会に長崎選抜チ-ムで初出場、今のところ2連勝中・・・・

 昨夜、応援のママから実況メ-ルが届きました!

愛知チームとの試合に勝ちました(≧∀≦)
 
明日は福岡と決勝戦
 
九州どうしの戦いですヾ(^^ )  
18426左側が羅王クン
18427華の「花園ラグビ-場」 ジュニアラガ-達が勢揃い
18428長崎チ-ム入場?
 
 
 

 

 

白い花の咲くころ・・・

Pk_54027PENTAX K-7 smcPENTAX-FA 28-2.8 AL

 最近は、あまり通っていなかった道を仕事の関係で、朝早くにトラックで通ったところ、道沿いにある友人宅の前の、日頃は車なんぞ停めることの出来ない道端に数台の車が遠慮がちに、道の端っこに詰めあうようにして停められていました。

 

 数日前から、携帯に連絡を取っていたTちゃんに、電話しても電源が入ってないなどで、連絡が取れないまま、今日まで来ていましたが、昼ごろ仕事に限を付けて帰って、家の電話を使って彼の自宅にかけて見たところ、予感が的中しました!

 虫の知らせと言うのがありますが、その虫の知らせが、数日前からあって、気になりながら、本日を迎えたのですが、時すでに遅し!!  電話の向こうから若い娘の声で「父は昨日他界しました」だと・・・・・

 気の置けない飲み友達が、一人、また一人と、この世を去って、脳梗塞やら、狭心症、大腸癌まで患いながら、生きながらえている人も居ます。その人は、まだボチボチではありますが、自営と言うこともあって、仕事も続けていると言う・・・・

 思えば長い付き合いでありました! 仲良くなったのは青年のころからですので、かれこれ半世紀を過ぎ、顔を合わせる度に酒の話と小指ちゃんの話・・・

 

 もうそれも無くなったかと思うと、一抹の寂しさが込上げてきます。 彼の遺言で、みんなに迷惑をかけたくないから、誰にも知らせないでほしいと言い置いて逝ったらしいのですが、私には虫が知らせてくれました! だから、せめて、ブログで分かる人には知らせておきましょう・・・・

 折も折、そのTちゃんに手向けるかのように、白い戸畑アヤメが庭先で咲いています。

 

Pk_54029               凛として咲いた戸畑アヤメ

                                 PENTAX K-7 smcPENTAX-FA 28-2.8 AL

正月事情あれこれ・・・

Dsc_2632 初詣はバイクで・・・・ Nikon D7000 ・ AF NIKKOR 28-105

 松の内についてチョットネットで調べてみたら、関東と関西では習慣が異なるようですが、何時も思う事は、鏡餅や注連飾りを片付ける時期は?

 我が家はおおむね5日過ぎの頃合を見計らって、神棚のお餅は卸していますが、今年は、本日(7日)に事務所の餅を卸し、注連飾りは外しました。

 で、思い出したように、初詣のあれこれを・・・・

 混雑する道路事情に対処するにはバイクがいいと、初詣にもバイク族がかなりやって来ていました。それも最近はやりの大型バイクが多く、嫌いでないHikoさんも、立ち止まって眺めるほどです。

 また、風変わりな露天商に外国からの出稼ぎも・・・・

 それから、初詣に持ち出したNikon D7000のアイカップが、無くなっているのに気がつき、たぶんどこかのお宮の境内に転がっているかもしれないと、早速ネットで調べたら、500円でネット販売があるには有ったが、送料500円手数料315円合わせて1315円とありました。

 一呼吸置いて、キタムラに問い合わせてみると、420円で在庫が1個あり、早速買って来て、目出度く元の鞘?に収まりました!

 アイカップ自体あまり必要としないまでも、有るべき所に無いとどうも気になる変な性格のHikoさんが居ます!

 テナ訳で、我が家でも松の内も過ぎようとしております。

Dsc_2634 外国からも出店を出して・・・ Nikon D7000 ・ AF NIKKOR 28-105

Dsc_2635 定番?焼きトウモロコシ・・・ Nikon D7000 ・ AF NIKKOR 28-105

 

木枯らしの学研都市

Imgp8686 PENTAX ist DS2 ・ Super-Takumar 50 1.4

 北九州にも寒波襲来!街全体が吹きっさらしの学研都市は木枯らしの通り道。

 道行く人も肩をすくめて、小走りで・・・・

 いつもの様に早めに到着、待ち時間に寒風の中のスナップです。

 Hikoさんの次の歯医者予約は1週間後・・・・

Imgp8663 吹きっさらしを小走りで・・・ PENTAX ist DS2 ・ Super-Takumar 50 1.4

Imgp8675 ケヤキ並木が色付きました PENTAX ist DS2 ・ Super-Takumar 50 1.4

Imgp8677     強い風に肩をすくめて・・・・ PENTAX ist DS2 ・ Super-Takumar 50 F1.4

Imgp8682 PENTAX ist DS2 ・ Super-Takumar 50 F1.4

Imgp8678PENTAX ist DS2 ・ Super-Takumar 50 1.4

Imgp8692_3 アメリカフウも紅葉しました  PENTAX ist DS2 ・ Super-Takumar 50 1.4

 

 

忙しかった1日

Imgp8641双発の竹トンボが二機   PENTAX ist DS2 ・ Super-Takumar 50 1.4

 Hikoさんの忙しかった、この日一日をリポ-トします。

 雨模様の朝、雨の止み間を見計らっての通常ル-トの散歩をこなし、爆弾を抱えている歯茎が腫れて、また学研都市の歯医者へ・・・・

 折りも折り、歯医者の治療椅子?で治療を待ってる最中に、予約していた中古カメラの入荷電話があり、歯の治療も気もそぞろ・・・・

 歯医者から帰宅後早速カメラを受け取りにKカメラ屋へ行き、昼食もそこそこ、カメラの点検も兼ねてのクラカメショップへ・・・・・

 雨上がり、青空も覗き始めた遠賀川河川敷へ車を止めて、モグリバシを渡って、空を見上げりゃ竹トンボ?、・・・

 クラカメショップでは、常連さんとの話が盛り上がり、日暮れ前には帰らにゃなぬと後ろ髪を引かれる思いでクラカメショップをあとにしたのですが・・・・

 クラカメショップでは、付けた売り物のM42のレンズが外れなくなり(ピンがヒッカッかって)、あわや、レンズごと修理屋行きかとの肝を冷やした思いもしたり、レンズは何とか外す事は出来たものの・・・・・

Imgp8639モグリバシからの寸景  PENTAX ist DS2 ・ Super-Takumar 50 1.4

Imgp8640河川敷の寸景  PENTAX ist DS2 ・ Super-Takumar 50 1.4

Imgp8646_2   クラカメマニアが改造コンデジ の披露など(手ぶれ)・・・ PENTAX ist DS2 ・ Super-Takumar 50 1.4

        

               

 

 

ピ-ナッツの花

Imgp3285 PENTAX K-7 ・ TAMRON SP AF Di 90mm MACRO

 Hikoさんが 高校三年生の時、満員の夜行列車に揺られて川崎市に在る、精密機器測定器メ-カ-に就職試験を受けに行った時の事でした。

 急な事で、宿も予約せずに行き、試験会場を確認して、まずは近くの宿探しから・・・・・

 守備よく安宿も見つけて、時間を持て余したHikoさんは駅前のレコ-ド店を覗きました。

 その時に出会ったのが、デビュ-したばかりの双子のデュオ ザ・ピ-ナッツのデビュ-盤?でした。

 A面が「可愛い花」、B面は「南京豆売り」で、Hikoさんは少ない小遣いを叩いて早速買い求めたのを記憶しています。

 依頼アイドル歌手としてテレビ出演、一世を風靡して、引き際も鮮やかに、引退以来一切テレビには出てくる事も無かったのですが、その歌声は、忘れられる事なく、伝説の歌手として話題に上っていましたが、この程その姉の方の伊藤エミさんの訃報に接しHikoさんの青春の一ペ-ジに終止符が打たれました。

 折も折、我が家では菜園係が撒いておいたピ-ナッツが芽を出し、花まで付けているでは有りませんか・・・

 Hikoさんはピ-ナッツの花を見るのは初めての事です。

 これがやがて実を結ぶのでしょうが、実は地中に出きると聞いていますが、はたしてどのような格好で地下へ潜るかが興味の有るところです。

 ここに、ピ-ナッツの花を手向けて、我がアイドル ザ・ピ-ナッツの伊藤エミさんのご冥福を祈りたいと思います。

Imgp3286 ピ-ナッツの可愛い花!PENTAX K-7 ・ TAMRON SP AF Di 90mm MACRO

 

久々のあやめちゃんコ-ス

Img_0787_2 クロアゲハもHikoさんをお出迎え? Canon PowerShot G9

 日中は、強い日差しが照りつけ、何時ものコ-スはとても歩く気がしないので、久しぶりにあやめちゃんコ-スを歩いて見ることにしました。片道20分、往復40分のコ-スです。

 この日は休日の午後とあって、コ-スの周辺では若者達が食材や、飲み物を持ち込んで、大きな鳴り物入りで、楽しんでいます。

 さりげなくカメラを向けると、咄嗟にポ-ズをとり「おいちゃんアリガトウ」の声が返って来ました。

 彼らにとっては、まんざら無視されて、通り過ぎられるよりは良かったようです。

 当のアヤメちゃんは、心優しい飼い主さんが檻を新築してくれたらしく、新居での生活でした。 

 この暑さ、始めはドテッ~と横たわっていましたが、Hikoさんの「アヤメちゃん」の声に、大きな図体をやおら持ち上げ、歓迎の笑顔?で迎えてくれました。Hikoさんの声を覚えていた様です。

 お土産に、昨年拾った、いちいの実(どんぐり)をわざわざもって行ったものの、飼い主さんが傍らで古いほうの檻の解体作業中で、Hikoさんは飼い主さんに気を使って、お土産は出さずじまい、この次のお楽しみに・・・

Img_0791新築の檻の、奥の方で横になっているのがアヤメちゃん、手前は養子の雄イノシシ(昨年はまだ小さかったが、アヤメちゃんを上回る大きさに成長)

Img_0795 カメラを向けると咄嗟にポ-ズ、「おいちゃんありがとう」と ・・・・

花に囲まれた告別式

R0014247_2 会場入り口には、某有名華道家の大作生け花  RICOH CX3

 某市の要職にある方の奥方が闘病生活の末、止む無く、この世を旅立たれ、Hikoさんも縁有って、その告別式に参列する事になりました。

 故人は生前、大の花好きと見え、会場の入り口には某華道家の大作生け花を始め、広い会場内外には、ズラ~ッと、所狭しと生花が並べられており、祭壇にはこれまた、Hikoさんもこの様なところであまりお目にかかったことの無い、真紅のバラを主体にして白、ピンクのバラでビッシリ埋め尽くされております。

 故人がいかにバラを愛したかがうかがい知れる祭壇のデザインです。

 こんな時に、写真なんてとは思いもしましたが、あえて故人を偲んで、UPする事にいたしました。

 残された家族の、花好きさんへの深い思いが込められた告別式だったように思います。

R0014212 祭壇の中心には真紅のバラ・・・ RICOH CX3

R0014219広い会場の三方(コの字型)の壁面いっぱいに余す事無く、花、花、花、 RICOH CX3

R0014206 会場の外にも 同じく花、花、花、 RICOH CX3

R0014228 厳かに執り行われた告別式 RICOH CX3

家族で一緒にかえりましょ♪

R0013832_2 仲睦まじそうな家族の微笑ましい光景 RICOH CX3

 この日は、夕焼けは無かったのですが、思わず夕焼け小焼けで日が暮れて・・・と、口ずさみたい雰囲気の家族に出会いました。

 出会ったと言うよりは、Hikoさんはその家族の後ろから付いて行って、写真を撮っただけですが、女の子がパパに手を引かれ、男の子は辺りをチョロチョロ動き回り、その様子をパパがちゃんと監視して・・・

 ママはと言えば、そ知らぬ振りしてサッサとを歩き、子供のことはパパ任せで・・・

  仲睦まじい家族の様ですが、イオンからの買い物帰りでしょうか?

 午後、Hikoさんの遅めの散歩で見かけた光景です。

R0013833女の子はパパに手を引かれ、男の子はチョロチョロと・・・ RICOH CX3

より以前の記事一覧

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

  • がめ煮 (君は今日からCOOK☆スター!)
無料ブログはココログ