中古パソコンの妙味

Pk_53853            PENTAX K-5 ・ PENTAX 28 2.8 AL

 家事の合間を縫って実母(88歳)のお世話、天気のいい日は畑仕事、公民館での行事参加、時折お友達との食事会もありで、月月火水木金金と分刻みで忙しい毎日を送っている家内の唯一雨読の時間を過ごせるパソコン専用シャックです。

 

 この程、WindowsXPサポ-ト打ち切りに伴って、今まで使っていた家内専用のパソコンもWindows7機に乗り換えを余儀なくされ、自分のPCはチャッカリ新調しましたが、家内の分までは手が回らなく、中古で間に合わせようと、かねてより物色していました。

 チョクチョク覘きに行っていたパソコンショップでお手頃価格の放出品が目に留まり、店員さんに詳細を聞いたところ、どこかの会社のオフィスで使っていたVista機を下取りしたものに、手を加え、OSをWindows7に書き換えたものだということでした。

 当然スペックは期待できませんが、それなりに工夫をすれば使えると判断して買って帰ることにしました。

 まずは、メモリ-増設、これは販売店に任せると手間賃3000円也を頂かれますので、メモリ-だけを買って帰って、自分ではめ込むだけ・・・・

 ハ-ドディスクの容量も80GB程度と小さく、これはノ-トパソコンで使用していた外付けポ-タブルHDDで対応することにしました。

 元々内蔵の80GBのHDDにはシステム関係だけで、外付けHDDに写真やテキストのデ-タすべてを入れてしまう作戦です。ポ-タブルと言えども500GBの容量の持ち主で不足はありません。

 以前、浜の住人がアドバイスしてくれた、マイドキュメントのデ-タをDドライブに保存すると言う、あの方式を外付けに応用したので、使い勝手は内蔵の物と全く違和感なく使えます。

 

 デ-タは家内が使っていたノ-トパソコンの分がそっくり入っているので、面倒なデ-タの移行はしなくて、USBポ-トに差し込むだけで、そっくりそのまま使えるという按配です!

 思った通り、メモリ-増設で動きは上々、新品のものと損色ありません。書き忘れましたが、モニタ-やキ-ボ-ドなど周辺機器はHikoさん手持ちの有り合わせ・・・・・

 まぁ メ-ル書いたり、ブログUPには事足りるんじゃないでしょうか・・・・・

Pk_53857_2           NEC製中古パソコン、スピ-カ-内蔵、DVDス-パ-マルチドライブ、VistaをWindows7に載せ替え(リカバリディスク付き) PENTAX K-5 ・ PENTAX 28 2.8 AL

Pk_53858スペックは・・・

Pk_53859外付けハ-ドディスクがDドライブの代わりを務めます。

 

 

一難去ってまた一難!

Pk_53831PENTAX K-5 ・ PENTAX 28 2.8

 マイクロソフトのOSを使っているユ-ザ-はWindowXPのサポ-ト打ち切りの一方的な通告に翻弄されているようです。

 Hikoさんもその例にもれず、我が家で使用しているXP3台分の対応を余儀なくされ、今月の頭から対策に取り掛かりましたが、メインというべき自宅の居間で使用しているものは、あっさり買換え、事務所で使用している分については、購入時に同梱されていたソフトで、Windows7に書き換えて、家内が自宅でお遊びで使っている分は、適当な中古を見つけてきて、それなりに使えるようになりました。

 これで一件落着と思いきや、とんでもないことが起こったのです!

 新品を買ってまだ2週間しか経っていないというのに、このメイン機にトラブルが発生したではありませんか!

 時間をかけてやっとセットアップを完了してサア今からという時に、電源を入れるとランプは一瞬点灯して、すぐに消えてしまうのです。立ち上がるまでにはいかない状態になってしまった!

 さっそく販売店に持ち込んで、クレ-ム・・・・・・

 カメラや、機械製品、電気製品には付き物の初期トラブルのようですが、セットアップに掛けた時間はどうしてくれるんだ!・・・・

 折も折、別のパソコンからブログUPでもと思った矢先、今度はBlogサイトの方でトラブルらしく、うまくログインできません。

 どうもInternet Explorerのバ-ジョンによってはブログサイトの方が対応しきれていない様にも見受けられます。

 

 頭冷やしに散歩に出ると、この2、3日の暖かさで、青空の下シデコブシの花が満開になっているではありませんか! 春ですね~

Pk_53830_2PENTAX K-5 ・ PENTAX 28 2.8


息子からの贈り物

Img_2862   オトキチ君のお下がりPC早速ネットに繋いで・・・ Canon PowerShot G12

 我が家のオトキチ君こと、長男君がいきなり「パソコンいらんね」と自分の使っていたパソコンを持ってきました!

 どうやら、音楽を仕事にするオトキチ君にとっては、スペックが低いらしい? もともとOSをwindowsXPとするパソコンとして組み上げたものに、途中でwindows7を載せ変えたらしく、OSが重たくなった分 動きが悪くなったようです。

 Hikoさんはと言えば、動画や音楽を扱う事も無く、極普通に使うオヤジパソコンで好いので、そく「頂き!」の返事で、パソコン教室の練習用にはもってこいとばかりに頂きました。

 未だにXPを愛用しているHikoさんにとっては、windows7に慣れるための好期とも言えます。

 家内用に誂えているのはwindows7、パソコン教室の会員さんのノ-トPCも今では殆どがwindows7ですので、まんざら初心者でもないのですが、やっぱりついつい遠ざかってしまいがちでした。

  やっぱり自分の物にしてからでないと、壊れ物を触るがごとく、なんとなく恐る恐ると言ったところがありました。

 お下がりと言えども、思ったより動きは良く、Hikoさんの分だけでも、自宅に1台(XP)、事務所に2台(XPとwindows7)と合せて3台と言うパソコン分限者になったのですが・・・・

 さて、この3台を、どのような使い分けをするかが問題です!

Img_2869_6       お下がりとは言え動きは上々 Canon PowerShot G12

目まぐるしく進化するIT機器

  Img_1680         新しく仲間入りしたプリンタ- Canon PowerSho G9

 Hikoさんのパソコン教室も、はや2年を過ぎ、パソコンのパの字にも無縁だった家内を始め、シニアばかりの初心者グル-プも、曲がりなりにもなんとかパソコンの操作が出来るようになりました。

 旧式ノ-トパソコンの能力の悪さに痺れを切らして、新しいパソコンが欲しくなり、最新モデルを購入した人も居ますが、処理速度は、格段に速くなり、HDDの容量も大幅にUPしたものの、良いとこ尽くめではない落とし穴も待っていました。

 周辺機器、例えば少し型式が古くなったプリンタ-には相性が悪くて接続できず、新しいパソコンに対応した物をもってこなくちゃいけないのです。 これも困ったもの!

 こんなところにもメ-カ-の策略の罠が有ったとは・・・・

 パソコン教室で使うからには、全てに対応する必要もあり、止む無く、新機種導入を決意したHikoさんですが、 マッ!今まで使っていた旧式プリンタ-は、時々、ストを起す事もあって、替え時でもありましたが・・・・

 新型プリンタ-は、やっぱり旧式に比べると使い勝手もよくなり、操作も簡略化されてるのは、初心者に対してはやさしくなっていると言えるでしょう。

 新しいパソコン導入には、その辺の処まで考えておかなきゃならない、古いものを何時までも使おうと言うケチな考え方は通用しない時代になった様です。

  

ノ-トパソコンカスタム

R0014268

 先日の記事で友人のノ-トパソコンの事を書いた事がありましたが、Hikoさんもノ-トPCが欲しくなり、出物を物色していました。

 OSがWindowsXPと言うことにこだわりを持つHikoさんは、だとすれば、中古狙いと言うことになり、つい先日、手に入れることが出来ました。購入時にメモリ-は増設。

 ハ-ドディスクの容量不足分はポ-タブル外付けでカバ-して、先日友人のパソコンでもやったように、20インチスクエア-タイプのモニタ-(手持ち)に接続し、ついでにキ-ボ-ドも、言うまでも無くマウスも、手持ちのものを繋いで・・・

 持ち運ぶ時にはモニタ-とキ-ボ-ドの接続ケ-ブルを外して・・・

 (実際には持ち運ぶ事などないのですが・・・)

 肝心のハ-ドディスク(40GB)はCドライヴのみと言う事なので、以前、浜の住人が送ってくれた資料に基づいて、マイドキュメントをそっくり、外付けハ-ドディスク(500GB)にリンクさせて使うというやり方、これで、画像などはぜ~んぶ外付け行きということになり、Cドライヴへの負担は掛からないと言う訳です。

 問題のセキュリティ-ソフトは、物によっては重たく、パソコンの負担になるしろものですが、マイクロソフト提供のフリ-ソフトに目をつけ、これを使うことにしました。officeは使い勝手の良い2003をインスト-ルして・・・

 おかげで、中古とは思えぬ動きに満足のHikoさんですが、実際に使っているのは、我が家の女房殿・・・

 で、なんのために買ったのか?

 Hikoさんが、ノ-トPCなるものをちょっといじってみたかったのと、いま、家内が使っているパソコンのOSはWindows7でHikoさんとしては教え勝手が悪いし、極めつけは、メ-ルソフトにあります。OutLookExpressは遊ぶには最高です。

 どうしてメ-カ-は使いづらいソフトに切り替えたがるのかそこのところが解らない・・・

R0014270_2 20インチモニタ-とキ-ボ-ドも接続

R0014272 ポ-タブルハ-ドディスクも取り付けて・・・

R0014265 OSはWindowsXP

 

小さい画面と大きな画面

Img_0547t

 或る日、友人がパソコンが壊れた!ゴミに出す!と言う話をしていました。

 その後の或る日、「パソコンの安いのを見つけた!買いに行くき、付いてこんな?!」と誘われました。

 Hikoさんはその友人の運転する車に同乗して、パソコンショップに付いて行きました。

 Hikoさんも話には聞いてはいましたが、この店を訪れるのは初めてで、中古パソコンがズラ~ッと並んだ中古PC専門店でした。

 殆どの機種のOSは、Windows XPで、XPに拘りを持つHikoさんは、興味津々やや興奮気味です。

 中古と言っても、ハ-ドディスクやDVDドライブなどの主要部品は新品に取り替えているとの事・・・

 それから、何よりも良いことは、破格の値段で、それなりのものが選べるメリット!

 近くにこんな店が有るとは、さすがのHikoさんもご存知なかったとは・・・・

 友人が目を付けていたのはノ-トパソコンで、スペックを見ると、この値段で、納得の商品です。

 Hikoさんは新品を進めたいところ、値段に絆されて、つい!「いいんじゃない!」との答えを出し、商談成立!

 さっそく、持ち帰りセッティングのお手伝い。ノ-トパソコンの宿命とも言うべき画面の大きさには制約があり、画面の文字も小さく、老眼鏡を掛けても見辛い感じは否めません。

 そこで、Hikoさんが思いついたのが、捨てると言っていたディスクトップPCのモニタ-を使うことです。

早速接続、ついでにキ-ボ-ドも付けて・・・

 やっぱり画面は大きい方が見やすいに決まっています!

 立ち上がったノ-トの画面が気になるようであれば、切り替え操作で消しておけば良いというもの・・・・

 友人も、「捨てんで良かったな~」の納得の一言!

 

テラバイト

R0011403

 Hikoさんのパソコン教室(週2回)は細々ながらも続いて、この9月で満1年を迎えました。

 ヘボ先生にも関わらず、習う側も飽きもせずよく通って来ると感心させられます。

 そのパソコン教室で使っているパソコンが、最近調子が悪く、何時壊れてもおかしく無い状態でしたが、完全に壊れてしまうまで?とだましだまし使っていましたが、つい先日、ついにご臨終あそばされました。

 代わりには、買ってはみたものの出る幕が少なかったWindows7のPCを充てることにして、デ-タバックアップ用の外付けハ-ドディスクを調達すべく、Hikoさんはパソコンショップに赴いたと言うわけです。

 せいぜい500ギガバイトもあれば用はたせると思って500GB目当てに赴いたものの、店員さん曰く、「500は置いてません」!

 この世界の移り変わりの目まぐるしさには驚かされます!

 で、1テラバイト、つまり500ギガの倍も容量があるのです。

 必要ないが!・・・と思いながらも、気になるお値段は?8980エン也! なんと1万を切っているのです!

 大は小を兼ねるとばかりに、即決購入!

 ここからが本題です!Hikoさんは教材用に、なにも、1テラもあるものを取り付ける事は無いと思い、今まで自分が使っていたものを取り外して、「お下がりどうぞ」とばかりにWin7PC用に、新しい1テラHDDはチャッカリ自分の物にと挿げ替えたという訳です。

 それにしても、1テラとは、動画など大容量の保存に使うならばともかく、Hikoさんは、デ-タのバックアップとせいぜい小さな写真の画像保存くらいですから、この調子でいくと一生かかってもお釣りがきそうな感じです。

R00114011TBの外付けハ-ドディスク(バッファロ-)取り付け・・・

 

 

 

 

 

パソコン教室もインタ-ネット

Img_712728

 今やパソコンはインタ-ネット無しでは語れない時代になってきました。

 Hikoさんのパソコン教室でも、時代の流れに対応すべく、ネット接続の配線をこのほど済ませました。

 配線といっても、ル-タ-からランケ-ブルを引っ張っただけの簡単な物ですが、そこはいかにも教室らしくしなければなりません。

 手持ちのランケ-ブルを目立たない位置に引っ張って来て、パ-ツ屋さんで、ハブを購入、2mくらいの出来合いのランケ-ブルを人数分振り分けただけの簡単なものですが、なんとかそれらしくなりました。

 ついでにパソコン電源もテ-ブルタップを壁面に両面テ-プでハブに並べてくっ付けて・・・・

 通電テストの結果はオ-ルオ-ケ-で準備万端というところです。 あとは持ち込みのノ-トパソコンに繋ぐだけ・・・・・

 Img_712828

 

 ネット接続用配線ができました。

Hikoさんのパソコン教室 その後

Img_6854f28_2美人生徒さんたち相手に先生は大忙し!(金八先生も駆けつけて!??・・・)

 今年の9月初旬より開いたパソコン教室も、はや4ヶ月目に入ろうとしています。

 年賀状作りは言うに及ばず、ワ-ド、によるパンフレットの作り、エクセルでは会計報告書など、一応は生活に役立つ書類作りなどの勉強をして、Eメ-ルやインタ-ネット活用もボツボツ手掛けるようになりました。

 浅い知識しか持ち合わせていないHikoさんには、それ以上の知識を持ち合わせた助っ人が、時には顔を見せる場面もあり、曲がりなりにも、日を追うごとに何とか教室らしい形になって来ているようです。

 今の時代、猫も杓子も、パソコン、パソコンで、パソコン無くしては物は語れない?様で、家内の知人に”覚えたい候補”が何名か手を上げていると言う話も小耳に挟みました。

 少しでも人様のお役に立てればと始めた、Hikoさんのパソコン教室も人気上昇中?カナ?

 なにしろ会場は狭く、入る人数に制限ありの現状です。

 この上は、不要になったものを片付けて、スペ-スを確保する必要がありそうです。

 

 

 

 

他人のフンドシ

091123_08as60

  「他人のフンドシで相撲をとる」と言う諺が有りますが、最近のHikoさんは、まさにその言葉が当てはまる行為をしています。ブログも長く続けていると、ネタも乏しくなり、かと言って、同じ物を使うのは気が引けるし・・・・

 ここは、割り切って、何でもありのキャッチフレ-ズ通りに、立っている者は親でも使えの精神で、掲載しようと思っているところです。

 折も折とて、京都の赤フンドシに続いて、浜からも青いのが届きました。この、ほのぼのとした記事は、浜の住人のお人柄をうかがい知る事が出来ます。

 それとはなしに伝えておいたので、送り主も、「ヤッパリ」と納得してくれそうですので、本日の記事は丸パクリと言う事にしました。

 これこそ、何が飛び出すやら・・・のジャンクBOXです!

 では・・・・・・・・・・

 立冬は遠の昔に過ぎて、来週からは師走という今の時季に、我家の庭には一匹のカマキリが生息しています。

 カマキリ君(さん?)は我家の濡れ縁のそばにある「金のなる木」の中が住み家のようで、今日のように暖かい日には、濡れ縁の上や網戸によじ登ったりして日向ぼっこして過し、夕方になるとまた住み家へと帰って行きます。
 昨日のように10度にも達しないような寒い日には巣篭り しているらしく姿を見せません。

 カマキリは肉食の筈ですが、庭を見渡した限りいかなる虫も見当たりません。
 夏場には、庭にはバッタなどもいましたのでそれを餌に していたかと思いますが、今の時季一体何を食べているのでしょうか?
 体にも艶がありませんし、色も褪せていますので、この先いつまで姿を見せてくれるのやら。
 我家の東側には隣家の柿の木があり、そこには時折小鳥達が熟した柿の実を食べに来ますので、それらの餌になってしまわ ないかと心配です。

****************************

 浜の住人                             

より以前の記事一覧

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

  • がめ煮 (君は今日からCOOK☆スター!)
無料ブログはココログ