キッチョサンの藤祭り
綺麗なのはどっち?美女は顔出し御免! NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
藤の咲く頃に毎年藤祭りと言う行事が行われます。ここは香月の吉祥寺。
Hikoさんが子供の頃には、このお祭りになると、香月(北九州市)の親戚の家に泊まりで遊びに行き、お小遣いを貰って、従兄弟達と、かならずやって来ていたキッチョサン。
石炭産業が盛んな頃には、それは、それは、大変な賑わい様で、通路の両脇にはずらりと並んだ出店が延々と続き、サ-カスやお化け屋敷など、見世物小屋もところ狭しと軒を連ねていました。
大人になってもこの時季になると、何故か心が騒ぎます。昨年は体調を壊して、来れなかったHikoさんも、今年はやって来ました。
大型連休に突入と同時に天気もピ-カン!人出の多さは記録的かもしれません。
一頃、寂しかった時期もありましたが、世話人さん達の活躍もあり、また盛り返した様で、多くの出店と共に、お化け屋敷などの見世物小屋も建ち並ぶようになりました。
Hikoさんは報道カメラマンよろしく、その賑わいぶりをリポ-トします。
藤祭りには欠かせない世話人さん (顔出し御免ね!あんたは文句は言わんやろ) NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
お化け屋敷も復活したようです。 NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
藤棚のある境内への登りは一方通行 NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
まず目に付いたのはピンクの藤 NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
酒肴さては三味線太鼓まで持ち込んで藤見の宴が始まりました。三味が奏でる炭坑節・・・・・NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
仲のよろしいカップルも例に習って美女は顔出し御免なり・・・・・ NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
NIKON D2Xのカメラマンも・・・ NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
パパはやく写して~ NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
名物太鼓の勇壮な演奏も NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
今が丁度見ごろの様です NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
高台の境内から見下ろせば・・・・ NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
まだまだ、ゾロゾロやって来ます。 NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
昔も今も祭りには欠かせない金魚すくい NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
歩きつかれて?地べたにお座り!女の子。 NIKON D100 ・ AF NIKKOR 28-105
最近のコメント