雨後のタケノコ
掘りたてタケノコ Nikon D600 ・ AF NIKKOR 24-50
毎年この時季になるとHikoさんは少々忙しくなります。特に雨の日のあとは・・・・
庭続きにある畑のすぐそばに、少しばかりの孟宗の竹藪が有ります。
その竹藪を放置すると、硬い孟宗の地下茎が畑まで侵入して来て、畑仕事に大変支障をきたします。そこで、近くに出たタケノコは駆逐する必要に迫られ、雨上りには毎日の様に竹藪を覘いていますが、これが、この時季の楽しみでもあり、悩みでもあります。
タケノコが出てなければ、少しガッカリ! 出過ぎると掘ってしまうのが大変です。
旬の味を味わえる楽しみもありますが、今どきの若い人たちはタケノコの調理さえ面倒がって、喜んで貰ってくれる人は極限られているといった按配で、出過ぎてもあとの処理が大変と言う 痛し痒しのタケノコ事情・・・・
一つには、掘って直ぐに茹でて食べるにはこれほど旨いものはないのですが、少しでも時間が経つと、硬くなったり、エグミがでたり、時間との戦いが厄介なところです。 まさに旬は生き物・・・・
本日、雨上りと言ってもまだ小ぬか雨程度は降っていましたが、長崎の次男宅に送るという家内の弁に、頑張って掘ったのがこれ・・・・
皮むきまではHikoさん担当で、茹でて発送・・・・・
至れり尽くせり 結構大変な作業ですが、受け取る本人は解って居るだろうか?
こんな親ばか作業も 何時まで続けられるかが問題です!
・
Nikon D600 ・ AF NIKKOR 24-50
・
・
・
・
・
・
・
・
« 嬉野温泉 早朝スナップ | トップページ | ワンパク盛り! »
「季 節」カテゴリの記事
- 南禅寺水路閣 from 京都(2015.04.25)
- 雨後のタケノコ(2015.04.13)
- 花チラシ(2015.04.07)
- チュ-リップ祭り前の河川敷(2015.04.03)
- まんっかいっ!!(2015.04.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
エビスサン
皮むきはうまくいきましたか?
ところで、肝心なお味の方は?
タケノコは口に入るまでの工程が多すぎて敬遠する人も居ますが、
やっぱり旬の味は格別で、昔の人は言いました(嘘か本当か定かではないが)
旬の物を口にすると長生きすると・・・・
エビスサンも恵比須顔で長生きして下さい!
投稿: Hikoさん | 2015年4月14日 (火) 12時57分
Hikoさん、先日は旬のタケノコ沢山有り難うございました。女房ともども喜んでいます。(茹でて知人にも配りました)。ところで大変でしたね(掘って、皮をむいて)。私掘る人、あなた食する人。息子さんも解っていると思いますよ(^。^)
投稿: エビスサン | 2015年4月13日 (月) 19時39分